
|


1991年発行 教育目標・評価学会
発刊の辞 |
稲葉宏雄 |
|
第一回大会講演 |
到達度評価の回想、その教訓と今後の課題 |
遠藤光男 |

「評価が子ども・教師を励ますとき一致育目標・評価学会の趣旨と展望−」
到達目標論の教育過程研究にとっての意義 |
中内敏夫 |
|
教師の資質・力量の評価と教育実践の課題 |
井上正明 |
|
教育目標・評価論研究の課題 |
水川隆夫 |
|
評価の基準と「よさ」を巡って |
竹内章郎 |
|
評価すること・されること−教師にとって「評価」とは− |
滝沢孝一 |
|
情意面にかかわる二、三の問題 |
内島貞雄 |

指導要録の「観点別学習状況」の評価をめぐる問題
|
大津悦夫 |
|
通知表の研究−岩手県の中学校の通知表の記載内容の分析− |
藤岡秀樹 |
|
競争と相対比較の社会学−戦後日本教育「競争激化への道」再考− |
久冨善之 |
|